Archive for the ‘映画レビュー’ Category

1月

14

これも一つの解釈なのかな・・・「ゴースト・イン・ザ・シェル」

By ono



ハリウッドが日本のアニメを実写化した「ゴースト・イン・ザ・シェル」
 「攻殻機動隊」というと非常にファンの多い漫画・アニメ作品ですね。人間が直接「電脳」と呼ばれるネットワークに接続できる近未来の世界を舞台に、内務省直属の攻性公安警察組織「公安9課」(通称「攻殻機動隊」)の活躍を描いた作品群で、本作はハリウッドによる初の実写化という触れ込みで非常に話題になりました。脳以外身体の全てを義体化した”少佐”こと草薙素子をスカーレット・ヨハンソンが演じています。

■あらすじ
 ネットに直接アクセスする電脳技術が発達し、人々が自らの身体を義体化(=サイボーグ化)することを選ぶようになった近未来。脳以外は全て義体化されたエリート捜査組織「公安9課」は、サイバー犯罪やテロ行為を取り締まるべく、日夜任務を遂行していた。
 そんな中、ハンカ・ロボティックス社の推し進めるサイバー技術の破壊をもくろんだテロ組織による事件を解決すべく、少佐は同僚のバトーらと共に捜査にあたるが、事件を調べていくにつれ、自分の記憶が何者かによって操作されていたことに気付く。
 やがて、真の自分の記憶を取り戻していく少佐は、驚くべき過去と向き合うことになる・・・(wikipediaより

■様々に展開する攻殻機動隊ワールド
 映画の話をする前に、元になっている作品を一応確認。原作となっているのは士郎正宗による1991年発行の漫画です。その後、1995年に押井守監督による劇場版アニメが公開され、2002年にはTVアニメ版が公開されました。
 今回の実写版は劇場版アニメを色濃くトレースしており、本編と全く同じカット割りのシーンなども多く登場します。シリアスで笑わない素子も劇場版のキャラクターを参考にしていると言っていいのではないでしょうか。これは劇場版アニメがアメリカで大ヒットしており、当時ビデオがビルボードチャートで1位を取ったこと等も大きな要因なのだと思います。

 劇場版アニメでは人間が電脳化されてネットワークに直結し、脳の情報すらも書き換えられるようになった時代、本当の自分とは何か、人間の魂(作品中では「ゴースト」とも呼ばれる)とは何か、といった存在の有様が一つのテーマとなっていたように思います。漫画版及び劇場版では素子は自称「情報の海の中で誕生した生命体」であるハッカー「人形使い」に共鳴し、その生命体と融合を図ろうとするのです。
 劇中、素子はこんなことを呟いています。

人間が人間であるための部品が決して少なくないように、自分が自分であるためには、驚くほど多くのものが必要なの。
他人を隔てるための顔、それと意識しない声、目覚めの時に見つめる手、幼かった頃の記憶、未来の予感、それだけじゃないわ。
私の電脳がアクセスできる膨大な情報やネットの広がり、それら全ては私の一部であり、私と言う意識そのものを生み出し、そして同時に、あたしをある限界に制約し続ける・・・


■で、今回のハリウッド実写版は
 先ほども書きましたが、劇場版アニメを下敷きにしている本作は、原作を観ていると思わずニヤリとしてしまうような場面やオマージュが多く、スカーレット・ヨハンソンのビジュアルもとても素敵で、一般的に楽しめる作品になっていると思います。映像的にもレベルは非常に高いです。さすがハリウッド。お金をかけた映画はちゃんと外さないように仕上げてあります。でもね・・・

 この映画、元々の劇場版アニメが主題にしていたであろう、「電脳化された時代、人が人であるとはどういうことなのか」っていうテーマを、丸ごとアレンジしちゃってるのよね。あらすじにも書いてあるけど、素子が本来の自分の記憶を探して自分の過去と向き合う、いわば「自分探し」が目的になっているんです。いつの時代も自分探しは人気あるテーマだしね。これによって、話はすごくわかりやすいストーリーになったんだけど、本来の作品が醸していたサイバーパンクさが微塵も無くなってしまった。とんがった部分が削られたことで、これといった強烈な特徴がない映画になってしまった、とも言えるんじゃないかなあ。だから原作に思い入れのある方には物足りないです。逆に普通のSF映画として楽しむぶんには文句なし。

 個人的には冒頭で出てくる芸者ロボ↑が好き。こういう独特の味をもっと出してくれたらよかったのになあ、と思いました。あまり攻殻機動隊に思い入れのない人が観た方が楽しめるのかな。また、この作品を機会に原作アニメを観てみるというのも面白いと思います。今観ても十分楽しめるクオリティだと思いますよ。

  

1月

4

2017に観た映画から、面白かったものベスト5をご紹介しますよ。

By ono



■新作ではありませんけれども
 ここ何年か、年間55本くらいの映画を観ております。映画好きな人はもっとたくさん観ていらっしゃるんでしょうけど、私はなかなか時間が取れず、この辺が限界です。さて、今回は昨年観た作品で個人的に面白かったものをいくつかご紹介したいと思います。何か面白い映画ないかなーという方の参考になればいいな、と。ちなみに昨年ブログで紹介した映画は含みません。あと、基本的に新作ではないです。


1)ダラス・バイヤーズクラブ(2013年・アメリカ)
 本当に素敵な映画です。エイズで余命を宣告されたロンが自ら本当に必要な薬を探し出し、遂にはそれを同様に苦しむ人たちへ配ることを考え始める。ガリッガリに痩せたロン役のマシュー・マコノヒーのらんらんとした目つきは凄みを感じさせ、アカデミー賞の主演男優賞を受賞したのも頷けます。
 自堕落で破天荒だったロンが病気について勉強を重ね、医療業界の矛盾に気づき、それにたてつこうとする。気付かないうちに彼が様々な人に慕われていく様は、観ていて本当に笑顔になります。
 幸せになれる映画。実話です。

■あらすじ
 1985年ダラス、電気技師でロデオ・カウボーイのロン・ウッドルーフは「エイズで余命30日」と宣告される。当時まだエイズは「ゲイ特有の病気」だと一般的には思い込まれており、女好きであるロンは診断結果を信じない。しかし、詳しく調べるうち、異性との性交渉でも感染することを知る。友人や同僚たちに疎んじられ、ロンは居場所を失ってゆく。
 当時臨床試験が開始されたばかりだった新薬、AZTの存在を知ったロンは主治医に処方してくれと迫るが、「安全性が確認されていない薬を処方することはできない」と突っぱねる。AZTを手に入れるべく、教えられた医師をロンが尋ねたところ、彼はそこで驚くべき事実を耳にするのだった・・・

 続きは下からどうぞ。
Read more »

11月

23

いつも通りの作風でモヤモヤさせてくれるドゥニ監督、良いんですかこれで…「ブレードランナー2049」

By ono



 公開から結構時間が経ってしまいましたけど、観に行ってきました。「ブレードランナー2049」。今さら説明するまでもありませんが、1982年に公開されたSF映画「ブレードランナー」の続編になります。「ブレードランナー」の設定は2019年の未来でしたが、今度は2049。あれから30年が経過したことになっています。というか、最初のブレードランナーって2019年の設定だったんですね。あと2年で来てしまいますけど良いんでしょうかこれで。

ブレードランナー(2019)
 一作目の「ブレードランナー」で描かれている未来世界では、人類が既に宇宙に移住して惑星の開拓などを行っており、その労働力として人造人間「レプリカント」が製造され、従事しているのです。ただしレプリカントは製造後に数年経つと感情が芽生え、人間に対して反抗するため、4年の寿命が設定されています。また、人間社会にこっそりと紛れ込むレプリカントが出るため、「解任」と言って抹殺しなければならず、その任務を負った捜査官が「ブレードランナー」と呼ばれていました。

 説明が長くてごめんなさい。1作目の主人公はブレードランナーのデッカード(ハリソンフォード)なのですが、彼は任務を遂行した後、脱走した女性型レプリカントのレイチェルと共に二人で逃走して映画が終了します。二人の行く末が、実は「2049」の方でもストーリーの要になっているのです。

ブレードランナー2049のあらすじ
 2049年、最新型レプリカントの「K」はブレードランナーとして旧式レプリカントを探し出し「解任」する職務についていた。そんな中、レプリカントのサッパー・モートンを「解任」した際、庭に植えられた木の下に古い箱が埋まっているのを見つける。中には遺骨が入っており、女性型レプリカントのものであることが判明する。後日、この遺体を分析すると驚愕の事実が判明。Kの上司、ジョシは今回の事実公表によって人間社会が大混乱することを危惧、この女性型レプリカントに関係する全ての人間を調べ、あらゆる痕跡を抹消することを命令するのだったが・・・

2時間43分の尺
 映画の感想ってなると、一言目に来るのはやっぱり「長かったな・・・」でした。2時間半を超えて来るとちょっときついな、正直。それほど派手なアクションシーンが続くわけでもないし。映像表現そのものはどこを切り取っても確かに美しい。これはさすがドゥニ・ヴィルヌーヴ監督と言ったところ。だからブルーレイで出たらもう一度じっくり楽しみたいな、と思います。あまりはっきりと語らせず、モヤモヤしたまま進行するのもこの監督らしいといえばらしいんですけどね・・・

レプリカントと人工知能
 この映画の主人公はレプリカント。これははっきりと示されていて、かつそのことを周囲の人間も知っているようです。彼が住む自宅のドアにも「スキンジョブ(人間もどき)」といたずら書きされる始末。だけど彼は微塵も「人造」な挙動を感じさせません。何故なのかな。それだけ最新型のレプリカントはより人間と見紛うほど精細にできているのかな。彼は仕事以外ではあまり他人と関わりを持たず、自宅ではAIが作り出すホログラムの女性と暮らしています。この女性、劇中では途中からバージョンアップして、天井に取り付けられたレールの下以外の自由な場所に出現することが可能に。実体がないだけでどこへでも一緒に出かけられる恋人と化したのでした。で、この女性を演じているのがアナ・デ・アルマス。とにかく可愛くて、見ているこっちが好きになりそう。いや本当に。

 このホログラムの女性「ジョイ」なんだけど、「K」と完全に恋に落ちます。もちろん、そういうプログラムなのかもしれないけど、最後の方なんか、わざわざ街の娼婦を自宅に呼び、自分のホログラムを被せて「K」と擬似セックスをするまで行ってしまいます。ここまでくるともうプログラムとかの域を超えちゃってない?
 結果、AIもレプリカントも、ほとんど人間と変わらないなってことに。というよりはむしろ「人間が様々な姿になって出現している」ようにも見えます。だいたいウォレス社で試験的に生産した最新型レプリカントなんて、社長のウォレスがメスで切りつけたら血が飛び散ってるし。それもう人間じゃないの?で、その様子を後ろで見ている秘書のレプリカントはそれを見て涙流してるし。普通に人間じゃないの?地中から見つかった遺骨がレプリカントのものだっていうし、死んで骨だけ残るなんてもう完全に人間じゃないの?というかこれってクローン?レプリカントってクローンのことなの?そんなことを考え出すと映画の最中もやっぱりモヤモヤ。この辺の詳細についても明確には語られないのです。じれったいよドゥニ監督。そういう芸風なんだろうけど。

人間とそれ以外を隔てるものとは
 結局、レプリカントもAIも、様々な感情を持つことで人間と差異が無くなってくると、人間と「それ以外のもの」とを隔てる一線とは何なのか、という疑問が生まれます。感情を持つ「それ以外のもの」に魂はあるのか、という問題でもあるんですが、これもブレードランナー2049に置ける一つの大きなテーマ。生み出されたもの、創り出されたもの、有機と無機・・・映画の演出的には、敢えて二つの違いを見えづらくしたことで、それぞれの本質とは何なのかを浮き彫りにしたかったのかも知れませんね。

 前作の「ブレードランナー」は、「いつも暗くて雨」「人種の入り混じった汚い雑踏」「変なオリエンタル」という、今までにないハードな未来を描き、一つの未来のスタイルを作り上げました。ブレードランナーの世界観に影響を受けてる、もしくはパクっている作品を探し出したらキリがないほどです。そういう意味では一つの金字塔とも呼べる作品となった前作と比べてしまうと、今作はどうだったのか。もちろん、映像の美しさはちょっと他では見られないレベルですし、難解な部分も含めて、徐々に評価は変わって行くのかも知れません。一つ言えるのは、本作を見た人同士でおしゃべりしたら楽しいだろうな、ということ。わからないことが多いだけ、あれこれ想像、妄想する楽しみがあるのかも知れません。興味と時間と体力のある方は是非ご覧になってはいかがでしょうか。そんで、感想聞かせてください。

  

10月

23

いい感じにB級なノリが心地よい。「ドリーム・キャッチャー」

By ono



 ドリーム・キャッチャー
 月に一度くらいしか更新しないようなブログに存在価値はないと言っていいでしょうが、完全にやめたわけではない、という程度には続けていきたいと思います。どうもオノです。
 さて、今回ご紹介しますのは、かの有名なスティーブン・キング原作によります「ドリーム・キャッチャー」です。幼馴染だった4人の男が冬の山小屋で再開するんだけど、事態が急展開して、どんどん話が大ごとになっていく、という映画。ネタバレはしませんよ。2003年の作品です。

あらすじ
 メイン州の小さな町に住む4人の少年、ジョンジー、ヘンリー、ピート、ビーバーはある日、風変わりな少年ダディッツを助け、不思議な出来事に会う。ダディッツと4人は秘密を共有することで強い絆が結ばれるのだった。20年後、大人になった4人は仕事上ではさえない日々を送っていた。そんなある時、4人は北方の森にある狩猟小屋で再会を果たす。彼らにとって毎年恒例の楽しいイベントのはずだったが…。

 と、いう話。で、↑写真の少年が、4人が助けた少年ダディッツ。彼はとある素性から不思議な力を持っており、その力を少しだけ4人は分けてもらっているのです。ただ、大人になってからの4人は彼に会っていない。不思議な力を持っていても、仕事が全然うまくいかない4人は仲間の一人ジョンジーが事故にあったことをきっかけに恒例の狩猟小屋でのパーティーを開くのですね。

ドリームキャッチャーが護るもの
 いわゆるドリームキャッチャーとはアメリカ先住民族の装飾品で(↑写真の左上にも写っている)、ベッドの上にかけておくと、子供を悪夢から守ってくれると言われています。たぶん、不思議な少年ダディッツはドリームキャッチャーと意味的に繋がってくる存在でもあるのですね、きっとね。さて、4人は買い出しに出るものと狩に出るもので別れて行動することになるのですが、早くも小屋の周りにおかしな空気が。

話が強引に進みます
 動物たちの行動が何かただならぬ感じなのですね。そして、ヘリコプターが現れ、彼らに警告を与え・・・とどんどん話が不穏な方向に転がっていくのですが、ここから先はネタバレしません。一つ言えるのは、「あらすじを知らずに何も考えないで観ると楽しめる映画」です。男4人が集まって子供の頃の秘密を分かち合い、みたいな部分ではちょっと「スタンド・バイ・ミー」っぽい話なのかな、という気もしますし(実際そういうシーンもある)、閉ざされた山小屋で恐ろしいことが、っていうと「ミザリー」が連想されますし、とにかくこのお話、スティーブン・キングのいろんな要素がごった煮的に詰め込まれているのです。その上で予想のつかない展開を楽しむのがお作法かと。

変な期待はしない方が良い
 ↑振り向きざまに「なんなんだよお前は!」っていう。予告編を観ると極上なサスペンス・スリラーだろうな、と思うのですけど、全然違います。どちらかというとB級ノリですので、とにかく期待しないで観て、楽しみましょう。あと、微妙な役どころでモーガン・フリーマンが出てきます。相変わらず仕事選ばなさすぎです。良いのかそんなんで。

  

8月

12

気をつけろ、のんきに見てるとどん底に突き落とされるぞ!「マジカル・ガール」

By ono



「マジカル・ガール」
 7月から8月はイベントとか仕事が立て込んでるなあ・・・と思っていたらあっという間に8月になってしまっているよ!何これタイムスリップ?
 そんなわけでうっかり1か月以上もブログを更新していなかったオノですこんにちは。色々あってこんなです。さて、今回ご紹介するのは「マジカル・ガール」。日本のアニメのヒロインに憧れる病気の少女が主人公のような映画になっているため、多方面で話題となっていた映画ですが、なんていうか、黒ひげ危機一髪で適当に剣を差してたらものすごい勢いであらぬ方向に黒ひげが飛んで来てあまりのことにぽかんとする、みたいな映画でした。某漫画のコピー的に言うと「予想は裏切り、期待は裏切らない」映画です。

あらすじ
 日本のアニメ『魔法少女ユキコ』に憧れる少女アリシアは、白血病で余命幾許もない体。アリシアの父ルイスは、娘のノートに「ユキコのコスチュームを着て踊りたい」という願い事を盗み見る。だがコスチュームは高額な特注品であり、とても買ってやれない。思い詰めたルイスは宝飾店での強盗行為に走ろうとするが、その瞬間、彼の頭上から何か汚らしいものが降り掛かってくる・・・

 というお話。で、父ルイスの頭上にかかって来たもの、というのが宝石店の上の階に住んでいる女性、バルバラの吐瀉物だったのです。逃げ帰ろうとするルイスを追いかけて来て謝るバルバラ。2人は妙な絆を感じ仲良くなるのですけど、ここからはネタバレになるので言えない。一つ言えるのは、このバルバラ、後半は完全に主役を食う存在になっていきます。まあ、↑のポスターを見ると何となくわかると思いますけどね。

 額から血を流すバルバラ。一体何があったの!?
 というわけで、予備知識をいっさい入れないで観ると、あまりの衝撃的な展開に口が開きっぱなしになる映画です、良くも悪くも。Youtubeなどで予告編を見るとストーリーが8割ぐらいわかっちゃうのでお勧めしません。アメリみたいなオシャレ系のんき映画だと思っているとすごいしっぺ返しを食らいますが、このしっぺ返しがむしろ心地よかったりするので、ここは一つ騙されたと思ってぬるく見始めるのが吉です。

 ↑バルバラを助けたいとルイスのもとにやって来た刑務所帰りの元教師ダミアン(左)。そういえばこの映画、左右で向かい合う構図の多い映画かもです。あと、最初の方に後半の展開を暗示する(後で考えればだけど)シーンがあったりするので、もう一回見てみると「あっ、こんなところであれが!」という発見があったりします。もう一度見たいと思えるかどうかが問題ですけどね。
 そんな訳でなかなか衝撃的なこの映画、友人の女性に熱く語ってたら、「じゃあ、”女と男のいる舗道”も観てみてよ。きっと楽しめるから」って言われたので、この記事を書いたらiTunesのレンタルで観てみたいと思います。みなさんも興味を持ったら是非。

 でも、余命短い女の子が本当に心から願うものって、「もの」なんかじゃないんだよね・・・そういうすれ違いもせつない映画でした。オススメはあまりしないけど、観る価値は絶対にあると思う。じゃ、私はこれから例の「女と男のいる舗道」を観るとしますね。

  


QLOOKアクセス解析