Archive for the ‘映画レビュー’ Category

6月

17

地球外生命体への探求は、結局心の探求だったのかも。映画「メッセージ」

By ono



メッセージ
5月19日に日本で封切りされてから一か月程。気になる方はもう観に行かれたでしょうか、「メッセージ」。先週やっと時間ができたので行ってきました。とにかく映像が美しいのが素晴らしかった。超巨大な物体(宇宙船)は予想以上にお菓子のばかうけそっくりでしたけど。
 ところで、この映画はSFの中でも「ファーストコンタクト」がテーマになっています。人類が体験する異星人や異種族との最初の接触のことを言うのですね。「ID4」や「宇宙戦争」なんかは接触も何もいきなり襲われて殺し殺されなアクション映画となってしまう訳ですが、最初の接触を丁寧に描いているのがファーストコンタクトもの映画。古くは「未知との遭遇」がそうでしたし、1997年の映画「コンタクト」なんかは今回の映画と非常に似たコンセプトではないでしょうか。

 ↑映画「コンタクト」から。アレシボ天文台で研究をしていたエリー(ジョディ・フォスター)はスポンサーの協力を得て超大型望遠鏡による新たな調査を行ったところ、こと座のベガから意味のある信号をキャッチ。メッセージを解読することで得た設計図に記されているのは人類をベガへと運ぶことのできる巨大な機械だというのですが・・・という話。あ、ここからコンタクトの方のネタバレをしますよ。
 最終的には、エリーが機械の2号機を使って挑戦したところ、ワームホールのようなものを経由して知的生命体との接触に成功した・・・ように思えたのですが、帰還してみると経過した時間はほぼ0秒、しかも録画していたはずのカメラには何も記録されておらず、エリーの証言は妄想だったと片付けられてしまうのでした。しかし、確かに録画はノイズしか残っていませんでしたが、カメラ自体は18時間回っていたことが判明。そしてその事実は封印されてしまうのでした。というラスト。

「メッセージ」のあらすじ(ネタバレ無し)
 さて、本題の「メッセージ」。ある日、世界各地に突如謎の巨大宇宙船が出現し、言語学者のルイーズ(エイミー・アダムス)、数学者のイアン(ジェレミー・レナー)、アメリカ軍大佐のウェバー(フォレスト・ウィテカー)たちが調査を始めます。宇宙船には地上付近に定期的に開く入り口があり、中には地球外生命体がいて、ルイーズとイアンは様々な手段を用いながら少しずつ生命体とコミュニケーションを重ねていくのでした。事態の進展が遅いとやきもきするウェバーは2人に「彼らの目的を聞け」と指示します。しかしそこで示された回答の意味を巡り、世界は混乱に陥る・・・という話。

メッセージが人類へ伝えるものとは・・・?
 地球外生命体こと謎の宇宙人がいったいどこからやってきたのか、そしてその目的は何なのか、というのが徐々に、少しずつ明らかになっていく過程がストーリーの主な部分。しかし、映画の中ではそうした疑問の全てが解決する訳ではありません。また、ルイーズが生命体の言語について徐々に詳しくなっていくうちに、いつしか自分の考え方もその言語に影響を受けるようになります。その上で、最後に自分はどう生きるべきなのか?みたいな話が出てくるのです。つまりは、映画の原作小説のタイトル通り、テーマは「あなたの人生の物語」なのです。そういう意味では疑問点が100%解決されない展開にモヤモヤするのも確かですけれど、SFというジャンルにとどまらない、深い問いかけのようなものがあって、不思議な心地よさのある映画でした。個人的な感想ですけど。

真摯で、真面目で、そして美しい
 主演のエリーことエイミー・アダムス。よく見かけるお顔だなーと思っていたら、最近だと「アメリカン・ハッスル」、「her/世界でひとつの彼女」、「ビッグ・アイズ」などの他、「マン・オブ・スティール」のDCコミックシリーズではクラーク・ケントの恋人役等、今非常に旬な方ですね。一方の数学者イアン役のジェレミー・レナーはアベンジャーズ系列でホーク・アイをされていますね。あとは「アメリカン・ハッスル」でのアンジェロ市長、「ハート・ロッカー」では主役として命知らずの爆弾処理班班長を演じています。
 境遇やキャラクター等、エイミー・アダムスは「コンタクト」のジョディ・フォスターとイメージがかぶるような気がしました。良くも悪くも。
 「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」的な痛快SFも良いけれど、こんな風に地球外生命体と自分たちのことを真剣に考える、ある意味とても地味でリアルな映画を大事にしたいですね。アメリカでシリアスなSF映画っていうとさ、だいたい宇宙とか火星とかに誰かが取り残されて、その人の帰還を世界中が待っているぜみたいな話ばっかな気がするんですけど、そのノリは個人的にはもういいかなーって。いや「オデッセイ」はとっても良い映画でしたけど。みなさんはいかがかしら。

  

6月

10

息が止まる程の緊張感!最高のエンタメ映画「イングロリアス・バスターズ」

By ono



イングロリアス・バスターズ
 週一くらいで色々と映画を観ている訳ですが、前回紹介した「アノマリサ」だとか、「さざなみ(今度紹介したい)」など、良い映画なんだけど観ていてちょっとモヤモヤするのが多かったのです。天気もスカッとしませんし。そんな中、緊張感からの爆発、久しぶりに心の底から楽しめた映画だったのでオススメ。例によってタランティーノ節全開の素敵映画、「イングロリアス・バスターズ」です。本当に気持ちの良い映画!

 ↑もうね、一番最初の尋問シーンから緊張感がハンパ無いのです。時代は第二次世界大戦末期。ナチス・ドイツの占領下にあるフランスへ、「ユダヤ人ハンター」で有名なランダ大佐(クリストフ・ヴァルツ:写真右)が身を隠していると思われるユダヤ人一家を捜しにとある農場へとやってくるのですね。で、非常に上品で優雅な笑顔と物言い、これがまた緊張感を加速させるのです。動揺を気取られないようにしながらもなす術のない農家の主人ラパディット(写真左)とランダ大佐の図が↑なのです。冒頭から息が止まるかと思いましたよ。
 そうそう、あらすじです。

あらすじ
 1944年春、レイン米陸軍中尉はユダヤ系アメリカ人8名からなる秘密特殊部隊を組織していた。レインが部下に説明する任務とは、市民にまぎれて敵地奥深くに潜入し、ナチスを血祭りにあげること。そんな中、パリの映画館でプロパガンダ映画『国家の誇り』のプレミア上映会が開催されることに。ナチの高官が一堂に会するというこのイベントにかのヒトラー総統も出席するという情報が入り、にわかに水面下でとある作戦が発動する・・・

 で、ナチスを血祭りに上げる特殊部隊のリーダー、レイン中尉がブラッド・ピットなの。「ナチスの奴らの頭の皮を剥いでこい!」と檄を飛ばすレイン中尉の部隊はなんかろくでもないヤツばっかりで大丈夫かなって感じなんですけど、この頼りない感じがまた良い。レイン中尉のやり方がクズ過ぎるもんだから、ちょっぴりナチスの連中に同情しそうになったりね。ブラッド・ピットがやたら生き生きしてるのも良い。この人、「バーンアフターリーディング」とかでもそうだけど、2枚目主人公よりこういう役の方がはまるよね。「スナッチ」とかもそう。

 冒頭のシーンもそうなんですけど、バレるの?バレないの?それともすでにバレてるの?っていうサスペンスがあまりの緊張で観ている方もこわばってしまう、そんなシーンがとっても多い訳。例えばレイン中尉の特殊部隊がフランス内の酒場で内通者と落ち合おうとする場面があるんですけど、運悪くバーにはその日に限って子供が生まれたドイツ兵とそれ祝う仲間が集っているのです。ドイツ人将校のふりをしているレイン中尉の仲間は自分たちがアメリカ人だとバレないように必死に笑顔で応じるんですけど・・・ああハラハラするー!!
 ネタバレはしませんので、興味のある人は是非観てみてほしいなと思います。ちょっとエグい暴力的描写がありますが、基本的にはエンターテイメントに徹した作品なので、楽しんで観るのが吉です。8年も前の映画ですけど、公開当時観とくんだったな、と後悔しております。ほんとオススメ。そうそう、ショシャナ役のメラニー・ロラン様がとっても綺麗で素敵。映画館の女支配人エマニュエルという役所なんですが、ひょんなことから「プレミア上映会」にも関わっていくことになるのでした。なんだか観たことある顔だなーと思ったら、この映画の後に「複製された男(2013年)」に出演されてましたね。全くオススメできない映画ですけどね・・・

 

5月

7

ろくでもない男の1日を丁寧に丁寧に描いた映画「アノマリサ」

By ono



アノマリサ
 記事が2週間ぶりとかになってしまいました。皆様のゴールデンウィークはいかがだったでしょうか。個人的にはちょこちょこと人との出会いがあった1週間でした。で、GW最後の日に観た映画がこちら「アノマリサ」。後で知ったのですが、監督・脚本を手がけたのはチャーリー・カウフマン。ご存知?あのキテレツな映画「マルコビッチの穴」で脚本と製作総指揮を担当した方です。そんな彼が脚本を書いたという本作、当然のように一筋縄では行きません。

■あらすじ
 カスタマーサービス界で名声を築き、本も出版しているマイケル・ストーン。私生活でも妻子に囲まれ恵まれた人生を歩んでいるかに見えたが、本人は自分の退屈な日常に不満を募らせていた。そんなある日、講演をするためシンシナティーを訪れたマイケルは、そこでリサという女性に出会う。長い間、すべての人間の声が同じに聞こえていたマイケルは、「別の声」を持つ彼女に魅力を感じる…。

撮影に2年間かかった?
 この作品、実は人形を使ったストップモーション・アニメです。なので1コマ1コマ、ほんのちょっと動かしてはまた撮影し、という気の遠くなるような作業を2年程経て制作されています。あまりにも動きが自然なので、一瞬コマ撮りアニメに見えるように作ったCG映画なのかとすら思いました。けれども、気になる点が一つ。

 ↑人形の顔、目の横などに分割線がありますね。これは、一コマごとに顔のすべてを作り替えていては大変なので、顔の上半分と下半分は別パーツにして、アニメーションの効率を上げているのです。同じストップモーションアニメ系の「ウォレスとグルミット」などでは分割線もきれいに消しながら制作しているんですが、本作ではあえてここを消さずに撮影しています。人形っぽいということが大事だったのかな、と思ったり。

この人こそ運命の人
 ホテルの部屋でお酒を飲むシーン。あらすじにもありましたが、マイケルは退屈な日常にどうやら病的とも言える不満を持っているようです。そのためか、彼以外の人物の声は全て同じ男性の声で聞こえており(たとえ女性の声でも)、自分以外の人間の顔も、全てが同じ顔に見えるのです。そんな折、ホテルの部屋の外から聞こえてきた一人の声だけが、いつもと違う、ちゃんとした女性の声。ひょっとしたらこれは運命なのじゃ・・・とマイケルはその女性の声の主を捜すために部屋から飛び出していくのです。

 この後どうなるかはネタバレになるので書きませんが、一つだけ衝撃的な事実がありまして、それはこの映画、人形を使ったストップモーションアニメでは史上初ではないかと思われる、濡れ場があります。何と言いましょうか、あえて人形で見せられると人間の営みなんて滑稽なもんですな。さてさて、初めて女性の声として聞こえてきた声の主はマイケルの運命の人なのでしょうか。彼の家庭は大丈夫なのか、翌日に控えた講演は無事にいくのか、そんなお話です。

救いはないけどそんなもんだよね、人間って
 20代前半の頃と違って、就職したり家庭を持ったりしてしばらく経つと、日々の日常なんてそんなに変化のない退屈したものになりますよね、たいていの人は。でもそれが許容できない人は熱い恋愛だとか、劇的な変化だとか、そういうものをつい求めてしまう。それが叶わないとストレスになり、本当の自分はこれで良いのかなどと自問したりして、自分探しが始まったりするわけです。で、旅先で出会った異性に異常にときめいて、これは奇跡だとか思っちゃったりするのよね。この映画もそうだけどさ。だけど人生ってそんな簡単に奇跡は起きないわけでね。やっぱり終わりなき日常が続いていくのです。芸能人や冒険家、世界のトッププレーヤーとかは別ですけどね。
 そんなことをやんわりと伝えてくれる映画でした。地味な映画ですけど、悪くないと思います。文字通り、「人生は地味だけど悪くない」って感じの映画でしたしね。

  

4月

15

本当にダメな映画。しかしそのダメっぷりは味わい深い「極秘指令 ドッグ×ドッグ」

By ono



極秘指令 ドッグ×ドッグ
 仕事で疲れて帰ってきた後、22時過ぎから観る映画じゃなかったです。何かよけいに疲れが・・・。唯一の救いは1時間22分とコンパクトだったことくらいかな。旧政権下で様々な裏工作に関わってきた極秘チームが、政権交代を機に疎んじられたのか抹殺されそうになる、っていう事情のお話。開始10分で観るのをやめたくなる映画でしたけど、ダメな部分を味わおうと思って観ると、意外と愛せる部分の多い佳作かも知れない。

あらすじ
 2009年1月20日、オバマ新大統領の就任に全米が沸き立つ中、旧政権下で極秘ミッションに関わって来た「ファクトリー」と呼ばれる非合法工作組織にエリックが着任する。そんな中、チームを統括する「悪魔」が何者かに殺害され、ファクトリーのメンバーを秘密オフィスごと爆破する「終末計画」が作動する・・・

 まず邦題がね。「極秘指令 ドッグ×ドッグ」て。原題は「OPERATION:ENDGAME(オペレーション・エンドゲーム)」で、まさに「終末計画」のことを言っているわけですが、これじゃ売れないと踏んだのかなー。権力の犬同士が争い合うって意味でドッグ×ドッグなのかなー。
 あらすじにあった通り、10人からなる極秘工作チームが政権交代を機に処分されそうになるという中、なぜかアルファとオメガ、2つのチームが殺し合いを始めるのです。ちなみに工作員達はタロットの名前が付けられており、主人公のエリックは「愚者(The Fool)」。

 ゴルフクラブを持った「女帝」対、傘を持った「皇帝」。オフィスでの殺し合いなので、周りにある道具を何でも武器にしなければいけないの。その辺の設定は面白いかも。ポスターだと皆ピストルを構えてますけど、前述のような事情で銃撃戦はありません。だからといって劇中通りにゴルフクラブだの傘だの椅子の足だのブックスタンドだのを持ってたらポスターが間抜けになっちゃうものね。仕方ないよね。
 で、そろそろ飽きてきたなーという辺りの時間帯で、ちゃんとお色気のシーンが。

 さすがわかってるね!アルファチームの「節制(テンパランス)」とオメガチームのエリック。二人は昔付き合っていた事があるらしい。

 あくまで個人的な感想ですけど、CGがチープ、セットがチープ、セリフがチープ、密室の設定(B級ホラーによくあるアレ)、とにかく低予算だったんだろうな、という映画。だけど、最初から低予算B級映画だと思って観れば、戦闘シーンなど含め、結構楽しい。ブログで書こうと思ってもう一回飛ばしながら観たんですけど、「あれ、なかなか悪くないんじゃない?」という感じ。疲れて脳が麻痺してるのかもしれないけど。
 生き残るのは誰なのか、そして本当の黒幕は誰なのか。想像しながらヌルめのバトルロイヤルを楽しんでみるのはどうかしら。皆が知ってる名作映画なんて他人に語れるものじゃなし。今こそほとんどの人が観てないマニアックなB級映画をけなしながら語るという話のタネを拾ってみましょう。さあどうぞ。

 

4月

9

アイドル映画と侮るなかれ、意外に良かった「幕が上がる」

By ono



 一点だけ、とても残念なことがあるとすれば、私がももクロ大好きだってことなんですよね。「幕が上がる」はとっても素晴らしい青春映画なんだけど、他の人に言っても「ももクロファンがアイドル映画観て良いとか言ってるのキモいわー」になっちゃうんですよ。こればっかりは。でもそういう色眼鏡無しに観てみると、悪い映画じゃないですよ。本当です。言えば言う程アレですけどね!

あらすじ
 とある地方高校の弱小演劇部。彼らは、かつて「学生演劇の女王」と呼ばれた新任教師吉岡との出会いによって、運命が一転する。ある日吉岡が、”肖像画”と呼ばれる一人芝居を演じて見せたことをきっかけに、部員たちの潜在能力が開花。吉岡の「私は行きたいです。君たちと、全国に。行こうよ、全国!!」という一言に触発され、全国大会を目指すことに・・・(wikipediaより抜粋

 というお話。そもそもなんでお芝居が好きかもわからない、悩み多き部長のさおり(百田夏菜子)、とても花のある看板女優ユッコ(玉井詩織)、キテレツな動きでムードメーカーのがるる(高城れに)、演劇部強豪校から転校してきた中西さん(有安杏果)3年生が大好きで必死に慕う明美ちゃん(佐々木彩夏)の5人をももいろクローバーZの皆さんが熱演。もともと仲の良い5人というせいもあるのか、日常のシーンや練習のシーンなど、演技してる臭さがなくて、とても自然に見えたのが良かったな、と。

 ↑演劇部の強豪校から転校してきた中西さん(右)とさおり(左)。全国大会のレベルを知るため、2人で大会ボランティアとして参加する事に。

 高校の部活で青春で地区大会で夏で合宿でっていう設定だけど、努力!友情!熱血!挫折!みたいな熱さはあまりないのね。どっちかというと最後まで悩んで葛藤して信頼して、みたいな。自分たちを振り返ったって高校の部活なんてそんなに熱かったわけじゃないしね。そういう意味でも等身大でリアルな感じがちょっと懐かしさを感じさせたり。部活って良いよな、的なものを思い出した。

 こうして書いている最中にも色々な場面を思い出して書きたい事ばかり増えていくんだけど、昨今話題の「ラ・ラ・ランドを語るおじさんが気持ち悪い問題」みたいになるので止めとく。
 ただ一つ気になるのは、劇中劇で題材となっている宮沢賢治のあのお話。普段の会話は自然なのに、劇中劇のシーンだけがなんかセリフ臭いというか、わざとらしいと言うか。大会に出ている周りの高校生の舞台が妙にシュールでよくわからないけどとにかく熱い感じが出ている中(これは本物の各地の演劇部の舞台を収録している)、主人公達のお芝居だけが稚拙に見えて浮いちゃうのよね。ここが唯一惜しいところかな。

 あとちょっと笑っちゃったのがね、「学生演劇の女王」の吉岡先生にさおりが「じゃあ先生がやってみてくださいよ、簡単なんですよね」とつっかかるシーンがあるんですけど、それを聞いた吉岡先生、メガネをはずすと、
 
 ↑唐突に窓をガラガラッ。強い風が窓から吹き込む中、ひっつめていた髪を「ブァサーッ」とほどくと、振り返って独り語り(の演技)を始めるっていう。唐突なやり過ぎドラマチック演出にちょっと吹き出してしまいました。TMの西川さんかっていう。
 とにもかくにも、観ていて何か来るものがある映画ではないかと思った次第。ももクロが好きな人もそうでない人も観てみたら良いんじゃないかなー。

  


QLOOKアクセス解析