3月

15

コーヒー豆を燃料にした車が走った!

By ono   2010年3月15日


100312_coffee1_450.jpg
■ロンドンーマンチェスター間をコーヒー豆で激走
 車がダサくないっていうのも重要だと思います。イギリスからのニュース。先月「掃除機を改造して壁昇り」で紹介したイギリスBBCの科学番組「Bang Goes the Theory」のジェム・スタンズフィールドさんがコーヒーを燃料とする自動車でロンドンからマンチェスターまでの210マイル(338キロ)を走り切ったそうです。
 その名も「car-puccino/カー・プチーノ」と名付けられたこの改造車、エスプレッソ1万杯以上もの豆を使用。フィルタのクリーニングのために70マイルおきに止まらなければならなかったそうです。ベースとなっている車は1988年モデルのVWシロッコ。コーヒー豆を高温で燃焼させ、可燃性の気体を生成して燃料としました。
 無事マンチェスターに到着すると高らかにホーンを鳴らしお祝い。待ち受けていた人々の歓声に迎えられました。車に関してジェムさんはこうコメントしています。

■子ども達にエネルギーについて考えるきっかけを
 「動力っていうのはスイッチを押したり、ペダルを踏んだりするだけの神秘的なものではないっていうのを理解してもらうのが子ども達には重要なんですよ。このエネルギーチャレンジで、みんなにガソリン以外の代替燃料について、どう蓄えられ供給されていくか、より良いものを考えてもらいたいと思っているんです。Bang Goes the Theoryのチームが活動の中で示したかったのはそういうことです。」
 「コーヒーがちょっとした元気の源になるのは誰でも知っていることです。でも多くの人達は多分、それが車を動かすエネルギーになるとは考えないでしょう?」

 というわけで、私もコーヒー豆が燃料になるなんて考えもしませんでした。いったいどうやったらあのかぐわしい豆から可燃性の気体が取り出せるのか、動力について解説しているdailymail.co.ukの方の記事を元に紹介してみましょう。詳細は下からどうぞ!

■car-puccinoが走る仕組み
 まずはこちらの写真をご覧下さい。
100312_coffee2_450.jpg
 なんだかバック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンみたい!…と思ったら、記事によるとやっぱりあの劇中のタイムマシンに似せたくてこの車種を選んだんだそうです。何らかの仕組みで作られた燃料が車のフロントまでダクトで送り込まれているのがわかりますね。動力の仕組みを解説している画像がこちら。
popup_450.jpg
■仕組み(図中の説明より):
1)コーヒー豆はガスシリンダーに入れられて、炭火で700cまで加熱されます。コーヒーは、水素と一酸化炭素に分解されます。
2)ガスはラジエーターパイプに送られ、ここで冷却されます。
3)車の後部にある2つのフィルターへと送られます。一つはサイクロンフィルターでガスに混じったものをはじき出し、もう一方のシリンダーは絶縁機構で熱いタールがエンジンに流れ込むのを阻止します。
4)クリーンになったガスはフロントグリルからエンジンへと送られ、ここで燃焼することで車の動力となります。

 番組のプロデューサー、ニック・ワトソン氏はこの仕組みついて、
 「木材や炭と同様にコーヒーも、燃料として使用できるだけの炭素を含有しています。コーヒー豆は非常に乾燥している必要がありますが、豆のブランドは重要ではありません。」
 また、今回使用したガス生成のプロセスは同様のやり方で他の変わったもの、たとえは木屑やクルミの殻、建設廃材や農業の廃棄物なども車を動かす動力として使える、と説明しました。ある程度の炭素含有量があれば一酸化炭素が生成でき、エンジンを動かす燃料となるのですね。うーん面白いなー…。
 ちなみに燃費に関しては、コーヒー豆1kgで3マイル(約4.8キロ)走行が可能で、豆の値段にもよりますが普通にガソリンで走るのと比べると25倍〜50倍のコストになるそうです。以前天ぷら油などの廃油を燃料にして走るバスを見たことがありますが、美味しそうなすごくいい臭いがしていました。きっとこのcar-puccinoもコーヒーの素敵なアロマを振りまきながら走行してたんだろうなー。エコ+いい香りって魅力的だと思うよ。ジェムさんの次なるチャレンジにも注目です。

関連:吸引した脂肪をバイオ燃料にしていた医者

<ネタ元:news:lite


2 Responses so far

いわゆる「乾留」ですね. 木材から木炭を作るときも同じように可燃性のガスが出ます.
しかし, 木炭を使うあたりちゃんとわかってるなぁ. 疲れたら炭焼きコーヒーか….

>taco様
そうか、「乾留」という方法なんですね。空気を遮断して高温を加えるという…。もう何回読んでもいまいち仕組みの説明が理解できず苦労しました。
ありがとうございます。

Leave a comment


QLOOKアクセス解析