5月

20

使えない彼氏にキレた女性、企業の発注書みたいな買い物リストを書いてバズる

By ono



◼️彼氏をスーパーに行かせて失敗したことある全ての人へ
 いやわかるけれども。内容としてはタイトルのまんまなんですが、ボーイフレンドにスーパーでの買い物を頼むと全然言った通りに買って来てくれない、とキレた女性が、かなり精細な買い物リストを作って渡していると提案、話題になっています。
 発端となったのはステフさんがTikTokに上げた一本の動画。

 「商品名」、「個数」、「ブランド」、「備考」、それに商品の写真まで!まるで業務の発注指令書並みに事細かに買い物リストが作られています。備考の欄には「なかった場合の代替商品」や「〇〇円以上の値段なら買わない」などのきめ細やかな指定まで。もちろん商品は近くのスーパーに置いてあるものを中心に選ばれています。これだけ指示してあげれば絶対に間違わないでしょうという作り込みです。

◼️あっという間に200万再生
 元々は買い物の間違いだけでなく、お店でどうして良いかわからなくなった彼氏から何度も電話がかかってくるのを回避するためにリストを作ったというステフさん。このリストを共有するようにしたら、電話の回数が極端に減ったそうです。
 TikTokに上げられた動画は瞬く間にヒットし、すでに200万回以上再生され、28万6,000の「いいね!」とともに多くの女性の共感を得ているようです。動画に寄せられたコメントをいくつかご紹介しましょう。

「私も経験したわ・・・6回も電話が鳴って、挙句の果てには”そんなものは存在しない”と言われてココナッツミルクを買ってこなかったの。」
「私のフィアンセはレタスを買って来てって頼んだらキャベツを持って帰って来たわ。」
「なんて悲しい人なの・・・。彼は3歳児じゃないのよ。彼が自分で判断しなくちゃ。」
「↑みたいなこと言う人、男をスーパーへ買い物に行かせたことないわよ。絶対。」

 以上のように、やりすぎだ、という人もいますけど、大半は「わかる」という感じみたい。自分で書いてて情けなくなりますけど、正直否定できないですこれ。全く料理しないってわけではないんですけど、量とかブランドとか、あんまり気にしないで買って来ちゃうのよね男って・・・いや言い訳ですけど!
 ここまで細かく指示されると、逆にやる気が出るかもしれませんね。仕事みたいで。いかがでしょうか。

<ネタ元:Woman fed up with boyfriend’s failed supermarket shop comes up with extreme list

  

5月

18

【コロナ対策】サウスカロライナ州のレストラン、3密防止を例の人形で強行

By ono



ソーシャルディスタンスは奴らにお任せ
 ぱっと見の「今日も人が入ってる」感がすごいね!というわけでアメリカはサウスカロライナ州からのニュース。密集を避けてレストランをオープンさせるために、座席を空気で膨らます人形で埋めて来客の距離を開けさせているレストランが話題になっています。
 このレストランはテイラーズにある「オープン・ハース」というお店。発案者はオーナーのポーラ・スター・メレスさんと彼女の夫ジミーさん。食事客に距離を開けさせれば営業許可が出るらしいのですが、殺伐としたスペースの取り方はしたくない、ということで空けるべき席に人形を座らせることにしたようです。
「気味悪い黄色のロープを張ったり、いくつかのテーブルを使用禁止にするのは嫌なの。満席に見えるようにしたかった」とメレスさん。
 悩んだ挙句、彼女はアマゾンで”空気で膨らます人形”を10体ほど購入。常連のお客さんみたいに服を着せ、座れない席の場所に置くようにしたと言います。

孫は「気持ち悪い」って
「孫は最初見て”気持ち悪い”って言ったわよ。でもみんなが入ってきてくれたらウケるだろうなと思ったわ。」
 で、実際の客からのコメントはというと。
「彼らはうるさくないからね。良いアイデアだよ」
「あいつらと一緒に食事できないのが不満だ。ここにも座って欲しいよ」
「昨晩も来たのだけど、彼らと一緒にいれて私たちも嬉しい。今夜もそうだし、たぶん明日もね(笑)」

自宅にひとついかがでしょうか
 なんだかみんな馴染みの常連さんという感じで微笑ましいですね。で、気になる例の人形ですが、”Inflatable Doll(空気で膨らます人形)”と聞いて、結構な数の男性が例のいかがわしいグッズを想像したんじゃないかと思うんです。向こうのアマゾンで探してみたところ、実物はこれです。

 なんていうか、”実用的な穴”は開いていません。服を着せて部屋に飾ったりする「パーティーグッズ」として売られています。一番面白かったのはこの商品の一番上に付いているレビューが「No Holes. What’s the Point?(穴がついてないんだけど。何が目的なの?)」だって。アメリカ人も同じこと考えてたんですね。ウケる。お値段15.74ドル(約1700円)です。
 ちなみに日本のアマゾンで同じように”Inflatable Doll” 探すと、こちらは本当にいかがわしい目的用の人形がたくさん出て来ますのでご注意を。

<ネタ元:Restaurant using blow-up dolls to enforce social distancing

2月

3

SF界の夢の共演?そんなバカな!「エイリアンVSアバター」

By ono



 友人3人で勝手に「映画サークル」をやってます。月に一度集まって、当番の人が持って来た映画を文句言わずに観るっていうのが活動です。1月はオノの担当だったのですが、12月に観た「スターウォーズ・エピソード9」への不満が高じてなぜか逆張りをしてしまい、超低予算のチープなSF映画を観ようと提案したわけです。そしたらサークルでもない知人がなぜか「観たい観たい!」と言い出し、ALTの友人ショーン(42)まで「ミニイキマスカラ!」とか盛り上がり、都合6人で鑑賞する羽目になりました。
 結果、意外と面白かったので(いろんな意味で)皆さんにも紹介しようと思った次第。
 それが、パクリ系超B級SF映画「エイリアンVSアバター(2011年の映画)」!

あらすじ
 201X年。地球に一体のエイリアンが潜入した。自由自在に姿を消せ、敵に乗り移れる能力を持つこの生物は、数々の惑星を滅亡させてきた強敵。そして、奴を追う、もう一人の宇宙人=アバターも地球人に変身し、捜索を開始した。一方、そんな事とは知らずに山にキャンプへやって来ていた大学生達は一人、また一人とエイリアンの血祭りに。人類根絶を企むエイリアンの戦いが始まってしまった・・・

 ↑冒頭、土星から飛来してくるエイリアンの宇宙船。「この映画のCGはこのレベルですから」という明確な説明ですね。アカウンタビリティ。もう一度言いますが2011年の映画です。


 ↑そして、エイリアンを追って地球の衛星軌道上へやって来た宇宙人「アバター」。ところで2009年の映画「アバター」におけるアバターとは、「遠隔操作できるリアルな人形(かなり語弊ありますけど)」のことで、皮膚が青いのは惑星パンドラに住む人種ナヴィ達なのですが、この映画では宇宙人自体が「アバター」という名前です。あと、この宇宙人は地球に自分の分身を送り込んで地球人と一緒にエイリアンを探すのですが、その際は肌の色が地球人と同じになっています。ちなみに戦う時は素手です。

 何か武器はないのかよ!と言いたくもなるんですけど、絵面的に好きなので良しとします。

童貞のタイラー、卒業なるか
 映画の本来の主人公である大学生は6人組。童貞のタイラーをこの機会に男にしてやろうと友人のジェイクが企画、女友達4人を誘い、山へとキャンプに出かけるのです。

 すごく等身大な悩みで良いと思います。前半はキャンプの様子がのんきに描かれるのですが、「ネイルが割れちゃう」とか言って全然仲間を手伝わないクリスタルとか、多分真っ先にエイリアンに殺されちゃうんだろうなーと思っていたら夜中に喧嘩してテントを出て行ってしまい、案の定そういう結果が待っていました。

起動するか、戦闘ロボ「ロボター」
 宇宙人アバターはろくな武器を持っていませんが、彼女は先に地球へ最新鋭戦闘ロボ「ロボター(本当にそういう名前なんです)」を降下させていました。ところが着陸の際に故障したらしく、ロボターを見つけて直さないとエイリアンに地球が侵略されちゃう!という状況になっているわけです。そしてようやく降下用カプセルに入ったロボターを発見、↓

 そこへ、そうはさせまいと襲いかかってくるエイリアン、それから、すでに殺されてしまった仲間たち!ロボターは無事に起動するのか、そして地球の運命は!ということでクライマックスを迎えます。ワクワクしますねハハハ。

モックバスターというジャンル
 ちなみにこの作品、当然ですが「エイリアンVSプレデター」のような映画だと思わせる前提で制作されているわけですが、こうした類の一連の映画を「モックバスター」と呼びます。「エイリアンVSアバター」を制作したトムキャット・フィルムズ社はこの手の映画専門な訳であり、そうなると気になるのがその他のラインナップ。少しだけご紹介しましょう。

メタルマン(2008年)

 説明の必要はありませんね。ロバート・ダウニー・Jr.のアレです。

キャプテン・バトル:レガシー・ウォー(2013年)

 以下同文。

アリス・イン・マーダー・ランド(2010年)

 もう何が来ても驚かないね!

映画の価値って、
 290億円もかけた、壮大なエピソードのラストを飾る超大作SF映画(スターウォーズのことを言うわけじゃないですけど)だとか、100億円もかけた超有名ミュージカルの豪華出演陣による映画化(別に猫が踊る映画のことを言うわけじゃないですけど)が思ったよりも満足感を得られない作品だったりする昨今、この手の映画が逆に新鮮でかつツッコミどころ満載で楽しめちゃったりするわけです。
 「言うて結局パクリ映画じゃん」と批判するのは簡単ですが、これらチープなB級映画群は、超大作SF映画と言ったってヒット作の続編を延々作っていたり、有名コミックの実写化だったり、有名ミュージカルの実写化だったりする中で、志の高さという意味ではどうなのよ?というアンチテーゼでもあったりするのかな、と思ったりするのです。
 バランスのとれた低カロリーで栄養的な食事に疲れた時、貪るようにえぐい色の駄菓子が食べたくなるような、そんな立ち位置の映画もたまに観てみると悪くないかもよ、というお話でした。個人的には今度「プレスリー対ミイラ男」なんかを観てみたいと思っております!では!

  

1月

5

2019に観た映画から、面白かったものベスト5をご紹介しますよ。

By ono



■新作ではありませんけれども
 ほぼ一年ぶりの更新になっているオノですこんにちは。劇場やNetflix、DVD・ブルーレイなどを含め、2019年に観た映画は50本強くらいなんですけど、その中かから個人的にオススメしたい映画をご紹介します。基本的には旧作で、新作や以前に紹介した映画は含みません。何か引っかかる作品があれば参考にしていただければなーと。


1)オオカミは嘘をつく(2013年・イスラエル)
 サイコサスペンス?バイオレンス・スリラー?とにかく先の読めない展開と拷問シーンが凄まじい、イスラエルの映画。
 何がすごいって主要キャストは↑の男性4人。それぞれ暴走し過ぎて任務を外された刑事、疑いをかけられた容疑者、被害者の父親、父親の父親。なんせイスラエルの映画なもので、知らない俳優ばかり。そのせいもあってか全然ストーリーの転がり方が掴めないのね。挙句の果てには、全員悪者に見えてきたりして、完全にミスリードに乗せられてるなーと思いました。
 少女の暴行殺人を犯したのは本当にこの男なのか?あまりにも常軌を逸した感じの少女の父親は大丈夫なの?この刑事は本当に主役なの?ちょっと痛々しいシーンが多いですけど、「嘘をついているオオカミは誰なのか」楽しんで観れました。オススメです。

■あらすじ
 森の中で起こったある凄惨な少女暴行事件。刑事ミッキは捜査を進めていくうちに、最重要容疑者を特定する。それは一見温厚に見える宗教学の教師ドロールだった。ミッキは不法な取り調べを行い、その動画を偶然ネット上に流されたために捜査は中止に。しかしドロールの追跡をやめないミッキ。そこに割り込んできたのは、犠牲者である少女の父親ギディだった―。(Amazonから)

 続きは下からどうぞ。
Read more »

2月

6

おかしな教授たちが繰り広げる珍クライムコメディ…?「いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち」

By ono



 新年早々っていうかもう2月ですけど、最高に面白い映画を観てしまったな、と。イタリアのコメディ映画がこんなに奇天烈で破天荒で楽しくてカラフルだって知りませんでした。そして、能力のある学者が欧州危機の中で職を追われているという実情も(ほんのちょっとだけ)見えたりして興味深いです。というわけで、今日はイタリア発の大ヒットコメディ映画「いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち」を紹介します。

あらすじ
 大学を追われ職を失った神経生物学者ピエトロ・ズィンニ(↑写真右)は、仲間たちと合法ドラッグ製造で一儲けを企んだものの逮捕されてしまう。刑務所に収監されたピエトロは、新型ドラッグの蔓延に手を焼いていたパオラ・コレッティ警部(↑写真左)から取引を持ちかけられ、犯罪履歴の帳消しと引き換えに捜査に協力することに。かつて合法ドラッグを一緒に製造した仲間たちが再結集、新たなメンバーも加わり、事件解決に挑むのだが…。(映画.comから引用)

癖の強い俳優陣にハイスピードなイタリア語
 というわけでこの映画。主役の神経生物学者ズィンニを中心に7人の落ちこぼれ教授がいるわけですが、法の網に引っかからない合法的なドラッグ製造がバレて逮捕。で、今度は逆に市場に増えすぎてしまった合法ドラッグを片っ端から回収し、成分を解明するという警察の捜査に協力することになるのでした。
 なぜ世界的に高名な教授たちが合法ドラッグなんかに手を染めたかというと、前述の通り、欧州危機のせいで経済が悪化し、多くの研究者や教授たちが職を追われ、真っ当な仕事に就けずにいる、というイタリアの事情を反映しているわけなのです。映画を作るきっかけになったのも、「大学で首席だった学者がごみ収集員をしている」という新聞記事を監督が見かけたことから始まっているんだそうです。それはさておき、基本的にこの教授たちが変わり者ぞろい。専門分野には詳しい癖に、常識は皆無だし協調性はないし、とにかくベラベラよく喋る。そんな癖の強過ぎる教授が7人集まったらカオスです。しかも海外に流出してしまったという能力のある学者3人を各国から呼び戻し、インテリマフィアは総勢10人に。
 彼らがまくし立てるハイスピードなイタリア語がまた面白くて心地良いのですね。四六時中言い争っているので字幕を追うのが大変ですけど、これはこれですごく新鮮。あまり観ないイタリア映画ということもあり、俳優陣も知らない人ばかりでこれもまた新鮮です。

実はシリーズ3部作
 さてこの「10人の怒れる教授たち」、実は3部作シリーズの2作目なのです。ズィンニたちが合法ドラッグに手を染めて彼らが逮捕されるまでが1作目「いつでもやめられる 7人の危ない教授たち」で、3作目にはラストを飾る「いつでもやめられる 闘う名誉教授たち」が控えています。1作目が本国でヒットした後、2作目が日本でも注目を浴びたせいで、本作からしか観ていない私のような人も多いみたいです。どうりで前半部分の教授たちの紹介シーンがやけにあっさりしていると思いましたよ。なので、全員集合した時点で「あれ、この教授、何専門の人だっけ」みたいになりますが、みなさんキャラが強過ぎるので、気にしなくても大丈夫(笑)。
 というわけでこの作品、3作目へと続きます。ご丁寧にエンディングで3作目のダイジェスト映像をぶっこまれたら、観ないわけにはいきませんね。窮地に追い込まれてしまったズィンニたちはどうなってしまうのか?真の黒幕の正体は誰なのか?
 早速私も観てみようと思います。楽しみー♫

”定義が曖昧だな”
 本作品は上映に先駆けて一部のシーンが公開されました。彼らが突き止めたあるドラッグの取引場所となっている倉庫の前でのシーンなんですけどね、こんな感じなんです。
「あの中だ。行こう」
「行って何を?」
「これも仕事のうちだ。行って奴らを阻止するんだ」
「何を”阻止する”のか漠然としてるな」
「定義が曖昧だ」
「どこが曖昧だ!中に入って言うんだよ、・・・えーと・・・”動くな警察だ”、とかなんとか」
「イヤだね、右翼が好きそうなセリフだ」
「”いい加減にしろ”はどうかな」
「・・・それだけ?」
「毅然として”い い 加 減 に し ろ !”って」
「・・・今思い出したんだけど、車のドアをロックし忘れたかも」
「マジか?運転手のくせに!」
「私の荷物はどうなる?」
「いちいちモメるな!子供の遠足かよ!」
 ・・・とまあ終始こんな感じ。キテレツで愛すべきキャラクターが満載のこの映画、はまればきっと他のシリーズ作品も観たくなると思います。他のレビューを見ていると、人によっては「何が面白いのか全くわからない」と言う方もいるようですので、保証はしませんが・・・。
 思えば大学生の時にいろんな教授を見ましたけど、教授って、本当に変わった人たちばっかりなんですよね。浮世離れしてるって言うか、学問以外はまるでダメだったり・・・。そう言うある意味「人外」な人たちの活躍を楽しむのが醍醐味ですね!オススメです!

主役のズィンニ役の俳優さんエドアルド・レオも出演している「大人の事情」も下に紹介しときますね。こちらはイタリアのアカデミー賞といわれるダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞で作品賞と脚本賞の2冠を受賞した作品。興味のある方は、是非。

  


QLOOKアクセス解析